皆さん、こんにちは
このブログは、毎回、一寸した英会話の表現やボキャブラリーの説明をしていきます。すこしずつがんばりましょう。
沖縄の方がよく言われるには、健康食品や化粧品の素材はあるけれど、それを用いた最終商品について特許を抑えられていて、上手くビジネス展開が出来ない、ということがあります。ものをつくることは大切ですが、戦略の立て方はもっと重要なようです。
今日の表現
A: I think we have a lot of natural material here in Okinawa used potentially for dietary supplements as well as cosmetic products.
B: You’re right. But we are a little bit short on marketing and patent strategy protects our intellectual properties.
A: I agree with you. In addition, we have to consider process development.
B: The name of the game is development of evidence based new product items with a clear-cut concept, I think lab scale production is OK at this stage. We can outsource process development on scale and manufacturing. Ask Jay, he is an old hand at this sort of subject.
A: ここ沖縄には健康食品や化粧品になる天産品が多くあると思う。
B: その通り。だけど、マーケティングや知的財産を守る特許戦略が少し得てではないね。
A: 同感。プロセス開発もしなくちゃいけないし。
B: でも大切なことはね、ハッキリとした考えをもって、治験データのしっかりした新しい製品を開発することですよ。今の段階ではラボスケールでの生産で構わないと思う。生産化への処方開発や製造は外注できるし。Jayに頼んでごらん、この種の仕事に手馴れているから。
The name of the game
ゲームの名前で、「もっとも重要なこと、大事な点」といった意味です。また、on scale は実際の現場で、生産で、といった意味です。これは lab scaleやpilot scale よりも大きなスケールであることを示します。健康食品もこれからは、しっかりした効果が示された製品でないと、売れなくなっていくでしょう。
なんだか最近はビジネス英語の様になってきました。
今日のボキャブラリー
Outlook
「眺め、見地、見通し、見張り」などの意味がありますが、ビジネス英語的には、3番目の意味で使われることが多く、予想や前途となります。似た言葉は、
forecast
prospect
などです。
What do you think of that analyst’s outlook refer to current bull market?
(この買い相場についてのあのアナリストの見通しについてどう思う)