イチオシの英会話表現 「今までのやり方」は?

むうちゃん

2007年07月26日 22:09

皆さん、こんにちは

このブログは、毎回、一寸した英会話の表現やボキャブラリーの説明をしていきます。すこしずつがんばりましょう。
最近は、自分の持っているノウハウや情報をe-Bookにまとめ、販売する情報商材ビジネスをやる人が増えてきました。そのノウハウやセールスレターの書き方もまた、商材になっている様です。


今日の表現

A: Please give me your hand. I’m going to start my new business?
B: What are you doing?
A: It’s was my gut decision at first, but now I am convinced that this business is promising. I write e-books and sell them at on line auctions. The prevalence of the Internet has changed the rules of the games of the business as you know.
B: What subject do you write on?
A: Palm reading. I’ve read several books about palm reading and found that almost all the books have similar contents. I mean they have different titles with the same content. I think my project will work out successfully.

A: 手伝ってくれないか。新しいビジネスをやるんだ。
B: 何をするわけ?
A: 最初は直感がでそう思ったんだけど、今では、きっと見込みがあると思ってるんだ。 イーブックを書いて、ネットオークションで売るんだ。インターネットの普及はこれまでのビジネスのやり方を変えたんだよ。
B: どんな課題を取扱うの。
A: 手相。何冊か読んだのだけど、ほとんど全ての本の内容は似たり寄ったりだった。つまり、同じ内容で表題が違っているだけなんだ。この計画は上手くいくと思うんだ。

The rules of the game
1) ビジネスでよく出てくる表現で「今までのやり方、今までの常識」とい意味です。
2) Gut decision は、「直感で決める」ということ。
3) Work out は、「計画が上手く進行する」ということです。
4) 確かに手相の本は、どれも似た様なところがありますが、A氏の計画、果たして上手く行くのでしょうか。個人的には、成功の肝は、有名人の手相を掲載できるかどうかにあると思いますが。


今日のボキャブラリー

To the letter
1) 「文字通りに」、「書いてある通りに」ということです。
All you have to do is carry out all the operations to the letter. The manual is well organized.
(書いてある通りにやりさえすれば良いんだよ。手順書はよく出来ているから。)

関連記事