2007年08月13日

Posted by むうちゃん
at 19:41
Comments(0)

英会話表現

イチオシの英会話表現 「相反する関係」は?

皆さん、こんにちは


やし
このブログは、毎回、一寸した英会話の表現やボキャブラリーの説明をしていきます。すこしずつがんばりましょう。
お盆休みはいかがお過ごしでしょうか。でも、最近、非常に暑いですね。熱中症にご注意ください。体力回復にお昼寝をしましょうね。


                                     眠る
イチオシの英会話表現 「相反する関係」は?















クマノミ 今日の表現

A: How’s today’s defective rate?
B: I think it is much improved. But it’s hard to make it lower at this stage.
A: I see. But our boss started a task team for preventing defects.
B: I know, but there is a tradeoff between the increase of productivity and the defects caused by it.
A: I know what you’re driving at. We have to take measures to deal with defects immediately at any rate.

A: 今日の不良品発生率はどうですか。
B: かなり良くなったと思います。でも現段階ではこれ以上、少なくできませんよ。
A: 分かりますが、社長は不良品撲滅チームを立ち上げたからなあ。
B: 知ってます。でも、生産性を上げるとそれにともなって不良品率が上がってしまいます。
A: 言いたいことはわかるよ。とにかく、不良品への対処法を直に講じることが必要なんだ。

Trade(-)off
☆ 両立しない関係にあることで、「あちらを立てれば、こちらが立たず」といった意味になります。
☆ Defects は「不良」、「欠陥」という意味です。Defective rate で「不良品(発生)率」となります。
☆ What you’re driving at は「君の言っている意味」です。
☆ Measures は「方策」、「方法」です。
★ 生産現場でよく見られるやり取りですね。


さかな 今日のボキャブラリー

Setup reduction
☆ これも現場英語で「段取り改善」とい意味です。
★ We have to reduce setup reduction of this process that is pivotal for production control.
(生産管理上重要なこの工程の段取り改善は外せない)




同じカテゴリー(英会話表現)の記事





 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

pagetop▲