2007年09月01日
イチオシの英会話表現 学習方法(2)
皆さん、こんにちは
このブログは、毎回、一寸した英会話の表現やボキャブラリーの説明をしていきます。すこしずつがんばりましょう。
今日から9月、長い夏休みをしていました。少し涼しくなってきましたので、英語を再開します。軟弱ですね、私は。
勝間和代さんの本「無理なく続けられる年収10倍アップ勉強法」
この本は少し前によく売れた本で(今も売れているのかな?)
で、ご存知の方も多いと思います。
それはこの本です。
この中で、
英語 目指せ、TOEIC860点、
という章があって、
英語ができると、なぜ収入が増えるのか?
という節が続いていて、「勉強法」実践編の始めに英語をあげています。
英語ができると、活躍する場が一気に広がる、というためです。
この本は、年収10倍アップ勉強法の一貫として、
というか基礎として英語をとらえていますが、
英語学習の参考になる本だと思います。
なお、彼女のブログは、ここです。
http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/
また、オススメのオーディオブックについては、ここです。
http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/audio_book/
現場の英語
少し面白い本を見つけましたので、ご紹介します。
それは、成沢俊子という人が書かれた、「英語でKaizen! トヨタ生産方式」(日刊工業新聞社)という本です。
こうした生産現場の英語の本を、成沢さんは何冊かお書きになられているようです。
基本的に、日英対比ですから、トヨタ生産方式の内容も理解できるわけです。
英語をものにするためには、ご自分の得意分野、
例えば、有機化学、料理、化石、編み物など、
何か一つベースになるものを持たれるのも一つの手です。
その分野での専門用語は、意外に少なく、
それにもかかわらず、ずい分適格に表現できる、と思えるときがあります。
このブログは、毎回、一寸した英会話の表現やボキャブラリーの説明をしていきます。すこしずつがんばりましょう。
今日から9月、長い夏休みをしていました。少し涼しくなってきましたので、英語を再開します。軟弱ですね、私は。

この本は少し前によく売れた本で(今も売れているのかな?)
で、ご存知の方も多いと思います。
それはこの本です。
この中で、
英語 目指せ、TOEIC860点、
という章があって、
英語ができると、なぜ収入が増えるのか?
という節が続いていて、「勉強法」実践編の始めに英語をあげています。
英語ができると、活躍する場が一気に広がる、というためです。
この本は、年収10倍アップ勉強法の一貫として、
というか基礎として英語をとらえていますが、
英語学習の参考になる本だと思います。
なお、彼女のブログは、ここです。
http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/
また、オススメのオーディオブックについては、ここです。
http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/audio_book/

少し面白い本を見つけましたので、ご紹介します。
それは、成沢俊子という人が書かれた、「英語でKaizen! トヨタ生産方式」(日刊工業新聞社)という本です。
こうした生産現場の英語の本を、成沢さんは何冊かお書きになられているようです。
基本的に、日英対比ですから、トヨタ生産方式の内容も理解できるわけです。
英語をものにするためには、ご自分の得意分野、
例えば、有機化学、料理、化石、編み物など、
何か一つベースになるものを持たれるのも一つの手です。
その分野での専門用語は、意外に少なく、
それにもかかわらず、ずい分適格に表現できる、と思えるときがあります。