2007年06月19日
イチオシの英会話表現 「こっそりアルバイトをする」は?
皆さん、こんにちは
このブログは、毎回、一寸した英会話の表現やボキャブラリーの説明をしていきます。すこしずつがんばりましょう。
前回のブログで沖縄のことを英語で書いてみようと思いましたが、少し充電中でお待ち下さい。
今日の表現
It’s been a while, how have you been?
I’m OK, but I’m very busy now. I have to moonlight to support my family.
What are you doing?
I work at Kate’s office at daytime as usual and play the piano at J’s bar after evening.
That’s too busy. You have almost two hats now.
いや、しばらくぶり。お元気。
元気だけど、とっても忙しいの。家族のためにアルバイトしなくちゃ。
何をしてるの。
昼間は何時ものようにケイトの事務所で働いて、夜はジェイズバーでピアノ。
それは忙しいわね。殆ど二足の草鞋をはいているのね。
moonlight
日本語でいわゆるアルバイトをする、という意味になります。ニュアンスとしては、正規の会社では少し後ろめたいアルバイトをしている、という感じです。普通に訳せば、a part-time job です。なお、アルバイトはご存知のようにArbeitでドイツ語です。
今日のボキャブラリー
an apple polisher
ゴマすり、機嫌をとる、世辞を言う、などの意味です。昔、アメリカの子供が磨いたリンゴを先生に持っていく習慣があり、それから生まれた言葉といわれています。他に、名詞では、
a sycophant や
a toady、
動詞で curry favor with a person で、だれだれの機嫌をとる。
またよく使われるのが、
a brownnoser
分かりやすいのが
a yes man/woman/person
卑語として
an ass-kisser
です。
このブログは、毎回、一寸した英会話の表現やボキャブラリーの説明をしていきます。すこしずつがんばりましょう。
前回のブログで沖縄のことを英語で書いてみようと思いましたが、少し充電中でお待ち下さい。
今日の表現
It’s been a while, how have you been?
I’m OK, but I’m very busy now. I have to moonlight to support my family.
What are you doing?
I work at Kate’s office at daytime as usual and play the piano at J’s bar after evening.
That’s too busy. You have almost two hats now.
いや、しばらくぶり。お元気。
元気だけど、とっても忙しいの。家族のためにアルバイトしなくちゃ。
何をしてるの。
昼間は何時ものようにケイトの事務所で働いて、夜はジェイズバーでピアノ。
それは忙しいわね。殆ど二足の草鞋をはいているのね。
moonlight
日本語でいわゆるアルバイトをする、という意味になります。ニュアンスとしては、正規の会社では少し後ろめたいアルバイトをしている、という感じです。普通に訳せば、a part-time job です。なお、アルバイトはご存知のようにArbeitでドイツ語です。
今日のボキャブラリー
an apple polisher
ゴマすり、機嫌をとる、世辞を言う、などの意味です。昔、アメリカの子供が磨いたリンゴを先生に持っていく習慣があり、それから生まれた言葉といわれています。他に、名詞では、
a sycophant や
a toady、
動詞で curry favor with a person で、だれだれの機嫌をとる。
またよく使われるのが、
a brownnoser
分かりやすいのが
a yes man/woman/person
卑語として
an ass-kisser
です。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。